17歳以下の未成年の場合は保護者同伴の上、健康保険証などの提示をお願いします。
車専用ドライブスルー検査場です。
オートバイ・自転車・徒歩での検査は出来ません。
結果報告
陰性の結果はあくまで検査時点の結果となります。
引き続き、感染症対策の徹底をお願い致します。
新型コロナに感染した、または感染が疑われる子どもを見守るポイント
新型コロナに感染した、または感染が疑われる子どもを見守るポイントをまとめておりますので下記よりアクセスして頂きご確認ください。
沖縄総合運動公園 新型コロナウィルス
ドライブスルーPCR 検査会場について

検査対象 | 陽性者との接触者 |
---|---|
予約について | ウェブ予約 |
持ち物 | 本人確認できる身分証 |
検査費用 | 無 料 |
結果報告 | 翌日18時以降 |
本検査場は濃厚接触者等が検査を受けやすい環境を整えるため、沖縄県が中部地区に設置するドライブスルー方式のPCR検査場です。
お車に乗車したまま、ご自身で検体(だ液)の採取を行って頂きます。
検査予約に関しまして、翌日まで予約受付致します。
検査結果は翌日18時以降にお伝えできる予定ですが、検査の混み具合よっては、翌々日へ遅れる場合がありますので予めご了承ください。
ご予約際は下記の
【PCR検査を受ける前のご確認】
を必ずお読み頂き、ご予約ください。
ご不明な点などございましたら、
下記コールセンターまでご連絡ください。
(お問合せ受付時間/9:30~17:00)
沖縄県中部 高齢者専用 PCR検査
お問い合わせ電話番号
(お問合せ受付時間/9:30~17:00)
PCR検査を受ける前のご確認
採取の30分前からは、飲食・歯磨き・喫煙・ガムを噛む・うがい等は行わないでください。
【検査対象の方】
・新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触があった方
※スタッフによる対象者確認を行います。対象者に該当しないと判断された場合は、民間事業者による希望者PCR検査センターでの検査をお願います。
【検査対象外の方】
・新型コロナウイルス感染症の陽性者との接触が確認できない方
・37.5 度以上の発熱や風邪症状や息苦しさ、強いだるさがある方は、医療機関での受診・検査をお勧めします。当センターには医師がおりませんので診察できません。
・一度陽性となった方で、確認のために受検される方
※保健所から療養解除後の連絡があった後も、検査を受けた場合、「陽性」の結果が出る場合があります。
【検査結果の証明】
・本検査では、検査証明書、陰性証明書の発行は出来ませんので、予めご了承ください。
【感染症防止のご協力】
・感染防止のため、ご来場の際には、必ずマスクを着用してご来場ください。
PCR検査会場での検査の流れ
※車の窓は、指示があるまで開けないでください。
会場到着後、「検査キット」と「受付票」をお渡しいたします。
会場内の誘導に従いお進みください、スタッフ・係員より駐車スペースへご案内いたします。
そのまま車内でお待ちください。スタッフ・係員がお伺いいたします。
受付票に、陽性者の氏名および関係性・お名前・住所・ご連絡先(携帯電話番号等)ご記入ください。
採取方法の手順に従い、検体(だ液)の採取をおこなってください。
採取後、検体回収場所までお車で移動し、スタッフ・係員が身分証明書及び受付票の確認を致します。
確認後、案内する指定の回収箱へ封入した検体と受付票をそれぞれの回収箱へ投函ください。
同梱されている使用済み消毒用エタノール綿、ストローはお持ち帰りいただき、ご自宅で廃棄をお願い致します。
検体をお渡し頂いた後は、お気をつけてご帰宅ください。
【ご注意】
※ PCR検査会場では、スタッフ・係員の案内に従って行動してください。
※ 検体の採取の際には必ず採取方法の手順をご確認ください。
※ 車両移動のため、車間距離には十分にお気をつけください。
PCR検査結果のご報告について
検査結果につきまして以下のご連絡および通知・結果報告をいたします。
【陽性の場合】
検査の結果、陽性判定が出た方には、沖縄県接触者 PCR 検査センター事務局より、受付票にご記入頂いた連絡先にお電話にてご連絡いたします。 必ず応答お願いいたします。
【陰性の場合】
受付票にご記入頂きました携帯電話へショートメール(SMS)および、ホームページにて結果をご報告いたします。
陰性結果はあくまで検査時点の結果となります。引き続き、感染症対策の徹底をお願い致します。
検体(だ液)の採取方法
本PCR検査にあたって、検体(だ液)の採取は、お車の中で自己採取をして頂きます。採取方法をよくお読み頂き、正確に採取をおこなってください。手順にそった採取がおこなわれない場合、正しい結果が得られないことがあります。しっかりと読んでいただき、採取をおこなってください。
検査キット内容
2種類あります。
検査会場・検査日の状況により、実際検査キットと写真が異なる場合がございますので会場スタッフ係員の指示に従って採取をおこなってください

- ① 採取容器(チューブ)
- ② 消毒用エタノール綿
- ③ 封入用チャック付きポリ袋
- ④ ストロー
- ⑤ 受付票
- ⑥ 検体採取方法のご案内
- ⑦ QRコードのシール
- ⑧ ゴミ持ち帰り用袋


- ① 採取容器(チューブ)
- ② 消毒用エタノール綿
- ③ 封入用チャック付きポリ袋
- ④ 受付票
- ⑤ 検体採取方法のご案内
- ⑥ QRコードのシール
- ⑦ ゴミ持ち帰り用袋

採取方法・提出方法
OIST
-
01
QRコードのシールを受付票と採取容器に、目盛りが正確にみえるように貼ってください。
-
02
採取容器のキャップをあけて、付属のストローを差します。
-
03
ストローを口に含み、採取容器にだ液を0.5mlまでいれてください。
※できるかぎりキッチリと0.5mlまでいれてください。おおくても1mlまでにしてください。 ※だ液が容器から漏れ出たり、外側につかないようご注意ください。
-
04
ストローを採取容器からはずし、キャップをしっかり締めてください。
※キャップがゆるかったり、斜めに締めたりした場合、だ液が漏れ検査出来ないことがあります。
-
05
付属のエタノール綿で、採取容器を拭き消毒をしてください。
-
06
付属の封入用チャック付きポリ袋に採取容器を入れ、ポリ袋をエタノール綿で拭き、受付票とあわせて各回収ボックスにそれぞれ投函してください。
AVSS
-
01
バーコードのシールを受付票と右のイラストの向きで貼ってください。
-
02
採取容器のキャップをあけて、だ液を入れてください。
-
03
しっかりとキャップ閉めて、付属のエタノール綿で採取容器を拭き消毒してください
-
04
付属の封入用チャック付きポリ袋に採取容器を入れ、ポリ袋をエタノール綿で拭き、受付票とあわせて各回収ボックスにそれぞれ投函してください。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から会場内にゴミ箱を設置しておりませんので、同梱されている使用済み消毒用エタノール綿、ストローはお持ち帰りいただき、必ずご自宅で廃棄をお願い致します。ご協力のほど、よろしくお願い致します。
検査時間
13:00 ~ 20:00
( 会場受付終了 19:30 )
ご予約受付について
検査受付日/翌日まで予約受付
予約受付締切時間/会場受付13:00~14:30まで1時間前、
会場受付15:00~19:30まで30分前
例1:会場受付14:30ご予約の場合は13:30までにご予約
例2:会場受付15:00ご予約の場合は14:30までにご予約
よくある質問
-
Q発熱していますが、検査を受けられますか?A発熱(37.5度以上)している方は、円滑な治療につなげるためにも、発熱外来対応医療機関を受診ください。
-
Q既感染者ですが、検査を受けられますか?APCR検査は非常に感度が高く、体内に残存するウイルスがごくわずかで他者への感染性が極めて低い状態でも、感染から数ヵ月間は陽性となる可能性があります。そのため、3ヶ月以内に新型コロナウイルス検査で陽性となった方の検査はお受けできません。
-
Q未成年ですが、検査を受けられますか?A17歳以下の未成年の方は、保護者同伴で検査を受けることができます。
-
Q複数人の検査は可能ですか?A車に同乗している方も検査可能です。
-
Q受検時に必要なものは何ですか?A本人確認と住所を確認するための身分証明書 (運転免許証 / 健康保険証など) を持参ください。
17歳以下の未成年の場合は保護者同伴の上、健康保険証などの提示をお願いします。